脱・学生言葉 敬語を正しく使おう

敬語は最低限のビジネスマナーです。言葉遣いや敬意の払い方の点で相手によい印象を与えるためには、敬語をうまく使いこなすことが重要です。企業説明会や選考の場で正しい言葉遣いができるようにしましょう。

尊敬語・謙譲語の違いとは?

敬語を使い慣れていない場合、尊敬語と謙譲語を使い間違えてしまうケースがあります。尊敬語は、敬意の対象その人がすることについて使うものです。謙譲語は、自分や身内がすることについて敬意の対象に対してへりくだって使うものです。

例えば、「言う」という言葉の場合で、敬語に直さない場合と直す場合を比較してみましょう。まずは尊敬語です。「言う」を尊敬語に直すと「おっしゃる」です。

尊敬語

敬語に直さない場合
「御社のリクルーターの山田様が言っていた一言で印象に残った言葉がありました。」

これは、企業の人である山田さんと同じ目線に立った言い方で、適切な敬語の使い方とはいえません。言葉遣いが子どもっぽいと感じられないように、尊敬語を使って伝えるようにしましょう。
この場合は、“企業のリクルーターの山田さん”は敬意の対象ですから、山田さんの「言う」という動作を「おっしゃる」と言い換える必要があります。

↓

敬語に直した場合
「御社のリクルーターの山田様がおっしゃっていた一言で印象に残った言葉がありました。」

敬語を使うことで、とても自然な言葉遣いになりました。

次に、謙譲語です。「言う」を謙譲語に直すと「申す」「申し上げる」です。

謙譲語

敬語に直さない場合
「先日、御社の山田様に言ったところ、・・・」

これも、山田さんと同等の目線に立っており、適切な敬語の使い方とはいえません。

↓

敬語に直した場合
「先日、御社の山田様に申し上げたところ、・・・」

敬意の対象である山田さんに対して謙遜した表現ができており、きれいな言葉遣いです。

尊敬語・謙譲語一覧

よく使用する尊敬語と謙譲語を一覧にします。

  尊敬語
(企業の人の動作)
謙譲語
(自分・家族の動作)
言う おっしゃる 申す、
申し上げる
会う お会いになる、
会われる
お目にかかる
する される、
なさる
いたす、
させていただく
食べる 召し上がる いただく、
頂戴する
見る ご覧になる 見る、
拝見する※
聞く お聞きになる、
聞かれる
伺う
居る いらっしゃる おる
知る ご存じ 存じ上げる
読む お読みになる、
読まれる
読む、
拝読する※
行く いらっしゃる 伺う、
参る
来る おいでになる、
いらっしゃる、
お越しになる、
お見えになる
伺う、
参る
帰る お帰りになる 失礼する
もらう もらわれる いただく、
頂戴する

※「拝見する」、「拝読する」は、企業から受け取った書物・書類などでない場合は使いません。

尊敬語と謙譲語は、混同して使う間違いがよくあります。きちんと覚えて使いなれていきましょう。

クッション言葉

クッション言葉とは言葉の前に添える言葉です。依頼したいときや拒否したいときに、直接的な表現を避け、やわらかく、丁寧に伝えることができ、相手に対してへりくだった印象を与えます。よく使われるクッション言葉を挙げます。

よく使われるクッション言葉

依頼するとき

  • 恐れ入りますが
  • 恐縮ですが
  • よろしければ
  • 差し支えなければ
  • 申し訳ございませんが
  • ご面倒をおかけいたしますが
  • ご迷惑をおかけいたしますが

など

断るとき

  • あいにく
  • 恐縮ですが
  • 残念ですが
  • せっかくですが
  • 申し訳ございませんが

など

クッション言葉をうまく使って、意思表示をスムーズにできるようにしましょう。

よくある敬語の間違い例

敬語を使ったつもりが敬語になっていなかったり、過剰な敬語で回りくどい表現になってしまったりする場合もあります。ここではよくある敬語の間違い例を挙げますので、自分が使っている敬語がマナーとして間違っていないかチェックしてみましょう。

尊敬語・謙譲語を混同する

尊敬語と謙譲語を混同すると、おかしな表現になってしまうことがあるため注意が必要です。尊敬語と謙譲語を遣い間違えている例を挙げます。

「ご拝受いただければ幸いです」

「ご覧いただければ幸いです」

「拝受する」は自分の動作についてへりくだって言うときに使う表現(謙譲語)なので、相手の動作には用いません。例えば、企業の担当者に自分が渡した書類を見てもらうときは「ご覧いただければ幸いです」と伝えましょう。

「おられますか?」

「いらっしゃいますか?」

「おる」は自分の動作についてへりくだって言うときに使う表現(謙譲語)なので、相手の動作には用いません。企業への電話で採用担当者に取り次いでもらうときは「○○様はいらっしゃいますか?」と伝えましょう。

敬語になっていない表現

敬語を使ったつもりが敬語になっていないケースでよくあるパターンをご紹介します。間違えて使っていないか振り返ってみましょう。

「了解しました」

「承知しました」「かしこまりました」

「了解しました」は対等または目下の相手に使用します。企業の人に対しては「承知しました」「かしこまりました」と伝えましょう。

「参考になりました」

「勉強になりました」

「参考になる」は考えるための補足材料になるという意味になり、目上の人に対して使うのは失礼です。「勉強になりました」と表現する方が適切です。

二重敬語

二重敬語とは一つの言葉で敬語を重ねて用いることで、敬語の誤った用法です。以下はよくある二重敬語の例です。

「何時ごろお戻りになられますか?」

「何時ごろお戻りになりますか?」
「何時ごろ戻られますか?」

「お○○になる」と「○○られる」はどちらも尊敬語の表現で、同時に用いるのは誤りです。どちらか一方の表現を用いましょう。

「参らせていただきます」

「参ります」

「参る」と「させていただく」はどちらも謙譲語の表現で、同時に用いるのは誤りです。

「させていただく」を多用する

できれば、同じ言い回しを話の中で多用しないように気をつけましょう。例えば、下記は「させていただく」のよくあるまちがいです。

「先日、御社の○○支店にて店舗見学をさせていただきました。業務内容や現場の目標などを伺わせていただき、勉強させていただきました。」

「先日、御社の○○支店にて店舗見学をさせていただきました。業務内容や現場の目標などを伺い、大変勉強になりました。」

「させていただく」を多用すると話がとても聞きづらくなります。敬語は適度な用い方をすることが肝心です。

「さ」を入れた敬語

「する」の謙譲語である「させていただく」という言葉を他の動詞にも応用してしまうケースがあります。こういった表現は誤りなので気をつけましょう。例を挙げます。

「行かさせていただきます」

「参ります」「伺います」

「話させていただきます」

「申し上げます」

「送らさせていただきます」

「お送りいたします」

おかしな敬語を使わないためには敬語の語彙を増やすことが一番よい方法です。語彙を増やしては実際に使い、インプットとアウトプットを繰り返していきましょう。

マイナビ新卒紹介の面接対策で言葉遣いの練習をしよう

マイナビ新卒紹介では、キャリアアドバイザーが一人ひとりの就職活動をサポートします。サービスは、就職活動のカウンセリング、自己分析のサポート、求人紹介、書類添削、面接対策と内定までを全面バックアップするものです(全て無料)。面接対策を自分一人で行うのが心配な方はマイナビ新卒紹介を活用してみてください。

面接対策・言葉遣いの訓練をするならマイナビ新卒紹介面接対策・言葉遣いの訓練をするならマイナビ新卒紹介
  • 新卒トップ
  • 理系学生向け
  • 体育会学生向け
  • 留学生向け
  • 地方学生向け